認定看護師紹介
認定看護師

- 認定看護師とは
- 認定看護師活動内容
- 認定看護師の在宅患者訪問看護(同行訪問)システム
- このページの目次
認定看護師とは
特定の分野において、熟練した看護技術と知識を有し、水準の高い看護を実践できると認められた看護師です。 患者様やご家族によりよい看護を提供できるよう、認定看護分野ごとの専門性を発揮しながら認定看護師の3つの役割「実践・指導・相談」を果たして、看護の質の向上に努めています。当院では7分野の認定看護師が活動しております。- 緩和ケア
- 皮膚・排泄ケア
- 感染管理
- がん化学療法看護
- 摂食嚥下障害看護
- 手術看護
- がん性疼痛看護
認定看護師活動内容
緩和ケア認定看護師

皮膚・排泄ケア認定看護師

昨年度、特定行為研修「創傷管理関連」「創部ドレーン関連」「栄養及び水分管理に係わる薬剤投与関連」を修了致しました。看護のかかわりの中で必要なケアをタイムリーに行うことで、患者様がその人らしく生きることを支えられるよう、努めて参ります。
感染管理認定看護師

がん化学療法看護認定看護師

手術看護認定看護師

思いを言葉にされる人、落ち着きがないなど行動に表われてしまう人、大丈夫、大丈夫と言っている人…など様々です。
私は手術認定看護師として、1人1人の患者様と向き合い、それぞれの思いに寄り添い、共感することを心掛けています。手術室という異空間の中で、患者様の擁護者となり、安心安全な手術が受けられるような関わりをしていきます。
がん性疼痛看護認定看護師

認定看護師の在宅患者訪問看護(同行訪問)システム
当院は、地域医療、地域包括ケアの要となるよう地域連携を深め、患者さまが住み慣れた地域で生活を送ることができるよう支援していきたいと考えております。このたび、褥瘡ケア、ストーマケアとがんの緩和ケア、化学療法中のケアに関して、訪問看護師の方を支援させていただくため、認定看護師が同行訪問できる仕組みを整えました。地域の医療職の皆様と連携して、患者さまのその人らしい生活を一緒に支えていきたいと思っております。お気軽にご相談いただければと思います。
1. 対象と実施内容
分野 | 対象 | 実施内容 |
皮膚・排泄ケア | 1)真皮を超える褥瘡(D3以上)の状態 にあり、通院が困難な療養者 2)ストーマ(人工肛門、人工膀胱)を 造設しており、ストーマ管理が困難で 通院が困難な療養者 |
訪問看護師と共に在宅環境や人的・物的資源を確認し、 在宅で実施可能なケアを共に考え、提案することにより、 褥瘡の治癒促進や悪化予防、ストーマ周囲皮膚障害の改善、 介護・看護負担の軽減、在宅看護・介護職員の 知識・技術の向上につなげることができるよう努めます。 |
がん化学療法 | 悪性腫瘍の化学療法を行っており、 通院が困難な療養者 |
副作用による苦痛を最小限にするために療養者・家族の セルフケアの提案をします。自宅で療養生活を自分らしく行うためにも、 専門的な知識を提供し、ケアや治療を継続するための精神的支援 により、療養者・家族が主体的に治療を継続していけるよう支援を 行います。 |
緩和ケア | 悪性腫瘍の鎮痛療法を行っており、 通院が困難な療養者 |
訪問看護師に同行して疼痛コントロール状況を確認して 疼痛管理へのケアについて共に考え、在宅で療養者が安楽に 過ごせるように提案していきます。また、在宅で看取りをする中で、 家族の不安や看取りの準備への支援を行います。 |
1)訪問診療を行っている医師へ、認定看護師が同行訪問することをご報告ください。
2)下記の問い合わせ先にお電話ください。「認定看護師の同行訪問について、分野と希望日時」をお伝えください。
≪訪問可能な日時≫
・皮膚・排泄ケア:平日の午前・午後
・がん化学療法:毎週火曜日の午後
・緩和ケア:毎週木曜日の午前・午後
3)担当者より日程調整、打ち合わせの連絡を致します。
4)「在宅患者訪問看護・指導依頼連絡票」をご記入頂き、訪問日の前日までに下記の番号へFAXをお願い致します。
5)「認定看護師の在宅患者訪問看護に関する同意書」を下記からダウンロードし、療養者またはご家族に同意を頂いてください。同意書は同行訪問にうかがった際にお預かりします。
6)報告書の送信
同行訪問後に報告書を送らせていただきます。貴施設で規定の記録用紙がございましたら、指導依頼連絡票とともに記録用紙をFAXで送信いただくか、同行訪問時に担当者への手渡しをお願い致します。規定の記録用紙がない場合は、当院の報告書で作成し郵送させていただきます。
7)費用について:保険に応じた利用料と交通費をいただきます。
8)お支払い方法:以下の2種類からお選びいただきます。
①当院へ来院いただき、会計窓口で直接お支払いいただく
②郵便振込用紙を送付させていただき、お振込いただく(振込手数料は療養者様のご負担となります)
≪同行訪問の申し込み、お問い合わせ先≫
JCHO横浜中央病院 地域ケアサービスセンター
TEL:045-681-9534
FAX:045-681-9542
(平日9:00~17:00まで)