ご寄附の趣旨について
独立行政法人地域医療機能推進機構横浜中央病院(以下、「当院」という。)では、当院の基本理念でもあります「あたたかい心、気くばりの医療」を念頭に掲げ、地域住民の生活を支えるため、皆様の立場に立った医療を提供するために、高度医療機器の更新整備や療養環境の定期的な改善を行っています。また、職員の教育研修や臨床研究にも力を注いでおります。当院では、そのための資金援助として企業や個人の皆さまより広く寄附金を受け付けております。 何卒、ご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄附の使途について
ご寄附をいただける方より明確な使途が示されている場合は、その目的に従って使用させていただきます。また使用目的が明確でない場合には、主に次に掲げる使途で活用させていただきます。
- 病院環境の整備や医療機器の購入、患者サービス向上に関すること
- 職員の教育研修や学術研究活動に関すること
ご寄附受入の条件について
法令により寄附が禁止されている方(政治家とその関係会社・後援団体(公職選挙法))からの寄附等、当機構の規程により受け入れることができない寄附については固くお断りいたしますので、寄附のお申込みはご遠慮ください。
税制上の優遇措置について
地域医療機能推進機構は独立行政法人通則法第2条第1項に規定する独立行政法人であり、「特定公益増進法人」として定められています。ご寄附をいただいた個人又は法人は、次の税制上の優遇措置が受けられます。
➀個人
所得税の寄附金控除
相続税の非課税特例
個人住民税の寄附金控除(※地域により異なります。)
➁法人
法人税の寄附金控除
所得税、相続税及び法人税の詳細については、国税庁へ、個人住民税の詳細については、お住まいの都道府県又は市区町村にお問い合わせください。
紺綬褒章
公益のために私財(個人は500万円以上)を寄附した方を対象とする紺綬褒章は、表彰されるべき事績の生じた都度、各府省等の推薦に基づき審査をし、授与が行なわれており、地域医療機能推進機構に対する寄附は授与の対象となります。
ご寄附の手続きについて
当院にご寄附を希望される方の申し込み方法及びその後の手続きについては次のとおりとなります。
1.申込み方法
①「寄附申出書」を送付いたしますので「お問い合わせ先」までご連絡ください。
なお、寄付申出書は、こちらのホームページからダウンロードまたは印刷ができますので、その場合ご連絡は不要です。
②ご記入されました「寄附申出書」を「お問い合わせ先」まで郵送またはご持参ください。
なお、ご持参される場合には、恐れ入りますが事前に「お問い合わせ先」までご連絡をお願いいたします。
2.「寄附申出書」提出後の手続き
①「寄附申出書」の記載内容を確認後に「寄附受入書」を送付いたします。
②「寄附受入書」が届きましたら当院指定の口座に寄附金をお振り込み願います。
③ご入金の確認が取れましたら「寄附受領書」を送付いたします。
なお、「寄附受領書」は「税制上の優遇措置」のお手続きに必要となりますので、大切に保管してください。
お問い合わせ先
担当 | JCHO横浜中央病院 総務企画課 |
---|---|
住所 | 〒231-8553 神奈川県横浜市中区山下町268番地 |
電話 | 045-641-1921(代表) お電話は平日9時00分から17時00分の間でお願いいたします。 |
メール | main@yokohama.jcho.go.jp |