パンフレット

脳神経外科

診療・各部門

脳卒中や頭部外傷の急性期治療について、地域の中核病院として大きく貢献し高い評価を受けています。

このページの目次

医師紹介

医師名 役職 認定医・専門医
山田 勝
脳神経外科部長 ・日本脳神経外科学会 専門医
・日本脳卒中学会 専門医・評議員
・日本脳循環代謝学会 評議員
篠田 光紘
医長
落合 祐之
・非常勤医師
(第1,3,5金曜日)
・日本脳神経外科学会 専門医
・臨床研修指導医のための教育ワークショップ終了
柴原 一陽
・非常勤医師(水曜日午後)
菊田 もなみ
・非常勤医師(水曜日)
増田 早苗
・臨床心理士 ・公認心理士

施設認定

  • 一次脳卒中センター
  • 日本脳ドック学会認定施設

主な治療

  • 断らない救急医療をモットーに脳卒中(くも膜下出血、脳梗塞、脳出血など)や頭部外傷などの急性期治療を中心に脳神経疾患の診療を行っております。
  • 頭痛、めまい、麻痺、痺れなどの診断・治療を行っております。
  • もの忘れ外来では、認知症の診断・治療を行っております。
  • 脳神経疾患の早期発見のために脳ドックを行っております。

診療内容の特徴や特色

脳神経外科

一次脳卒中センターに認定されており、脳卒中(くも膜下出血、脳梗塞、脳出血など)が疑われる症例の受け入れを積極的に行っております。脳梗塞に対する血栓溶解療法、血栓回収術を実施しています。
また、脳卒中の発症を予防すべく、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤や、脳梗塞の原因となる頸部内頚動脈狭窄症に対する治療を施行しております。これらの治療には血管内治療(カテーテルによる治療)と直達手術(観血的治療)があり、どちらの治療も長所と短所があります。当科では、症例事にどちらの治療が最適であるか判断し、患者さんの希望も考慮した上で治療法を選択しております。
当院の特色の一つである、地域包括ケア病棟を使用し、脳卒中後の上肢・下肢痙縮に対するボトックス治療を行っております。また、脳卒中後の患者さんのレスパイト入院も可能ですので、ご相談ください。
もの忘れ外来と連携し、治る認知症(正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫)に対する治療も行っております。

もの忘れ外来

認知症サポート医、臨床心理士による診察及び認知機能検査、頭部MRI(VSRAD)を行い、診断につなげています。
診察や検査時に、ご本人、ご家族が抱える問題や介護困難感への支援や認知症患者への症状や対応についての助言を行っております。
独居、老老介護等の困難事例に対し、ケアマネージャー、地域ケアプラザ等の関係者を交え問題解決への連携を図り、生活改善を行っています。
受信時は、必ず予約をお願いするとともに、実生活を把握しているご家族の同行をお願いします。また、かかりつけ医がいる場合は、紹介状の持参をお願いいたします。

脳ドックのご案内

MRI装置(PHILIPS社製1.0テスラ)による脳検査(MRI)と脳血管検査・頸部血管検査(MRA)を行っています。専門医の診断により、病気の早期発見や予防的治療が行えます。 脳ドックについてはこちらをご覧ください

一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業

一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database)に関する研究(PDF)